勉強ノート

診療中に気づいたClinical Questionについて、自分なりにまとめています。間違いがあったら教えて下さい。

JRC蘇生ガイドライン2015のポイント(抜粋)

JRC蘇生ガイドライン2015とは、国際蘇生連絡委員会(International Liaison Committee on Resuscitation:ILCOR)が作成した治療勧告コンセンサス(Consensus on Resuscitation Science and Treatment Recommendation:CoSTR)を参考に、日本蘇生協議会(Japan Resuscitation Council:JRC)が作成したガイドラインの事です。最新のエビデンスを基に5年毎に更新されています。

今回の改訂のポイントと強調されている点は以下の通りです。

  • 救急要請
    • 電話で通信司令員に指示を仰ぐことが強調された
  • 胸骨圧迫
    • 回数:100回以上→100〜120回/分
      • 120回以上では胸骨圧迫が浅くなりやすい
    • 深さ:5cm以上→約5〜6cm
      • 6cmを越えると胸骨圧迫による外傷が増える
    • 1〜2分毎に交代する
    • 手の付け根を、胸骨の下半分に置く
    • 手の組み方に関しての記載はない
  • 呼吸の確認
    • 胸や腹をみて呼吸がなければ胸骨圧迫開始
      • 市民救助者の場合は、頭部後屈顎先挙上は不要
    • 迷った場合も、すぐに胸骨圧迫開始
    • 死戦期呼吸は心停止として対応
  • 電気ショック
    • 初回のショック:
      • 150J(二相性、120〜200Jまで機種により違う)
      • 360J(単相性)
    • 2回目以降:
      • 可能であればエネルギー量を漸増する
  • 不整脈
    • 難治性VF/VTの場合に投与
      • 難治性とは初回の電気ショックで停止できないVF/VTの事
    • アミオダロン:300mgの静脈内投与
    • ニフェカラント:0.3mg/kg
    • リドカイン:1〜1.5mg/kg
  • 強心薬
    • REA/心停止では、すぐにアドレナリン1mgを投与
    • バソプレシンをアドレナリンの代用として使わない方が良い
    • アトロピンはPEA、心静止いずれもルーチンでは使用しない
      • 心静止でアドレナリン投与が無効な場合は投与しても良い
  • 自己心拍再開(Return of Spontaneous Circulation:ROSC)
    • 酸素:SpO2が確認できるまで100%酸素投与
    • SpO2が確認できれば生理的な範囲で酸素投与
    • 体温:32〜36℃が目標(少なくとも24時間以上)
    • 血圧:維持する(具体的な目標はないが・・・)

PowerPointに挿入した動画:スライド切り替えと同時に再生し繰り返すための設定

アニメーションの設定をする必要はありませんでした。

  • PowerPointに必要な動画を挿入
  • 動画を選択
  • ビデオ形式を選択
  • 開始のところをクリックし、自動に設定
  • 停止するまで繰り返すをチェック
  • 再生が終了したら巻き戻すをチェック

これで終了です。
f:id:kitanomisaki:20160423204458p:plain

AEDによる心電図解析について

ECG上、VFが認められるのに、除細動機がショックの適応なしと判定する場合があります。こんな時は、マニュアル式除細動機を使用します。あまり経験しませんが、マメ知識として覚えておくと良いと思います。


レールダルの除細動機(ハートスタートFR2)の解析方法

  • アルゴリズム名:SMART analysis
    • VF/VT/FineVF
      • 振幅(0.1mV以上)、伝導性(QRSの幅)、安定性(同型QRSの連続性)、心拍数(最低135bpm)を総合的に判断し、ショックの適応可否を決定
    • 感度:VFで97.7%、VTで77.0%


レールダルの除細動機(HS400、XL)の解析方法

  • アルゴリズム名:SMART analysis
    • VF
      • VFで振幅(0.2mV)より大きい場合
    • FineVF
      • 心室期限または起源不明でQRS幅が120msecより大きい場合
      • 単形性もしくは多形性の心室頻拍で150bpmより速い場合
    • FineVF
      • 振幅が小さいVF(0.1〜0.2mV)
    • 感度:Vfで97%、VTで84%

http://www.laerdal.com/jp/binaries/AAVJYUXP.pdf
AEDの心電図解析4回目で除細動適応と判定された心室細動の1例

敗血症の定義/診断基準(2016年2月)

敗血症の定義

  • 感染症に対する制御不能な宿主反応に起こし、生命を脅かす臓器障害を来すもの
  • 旧定義の”重症敗血症”(敗血症+臓器障害)が新定義の”敗血症

敗血症の診断基準

  • 新基準:ICU患者とそれ以外(院外,ER,一般病棟)で区別
    • ICU患者:感染症が疑われSOFA scoreが2点以上増加
    • ICU患者:quick SOFA score(qSOFA)で2点以上
      • qSOFA score:以下の1項目が1点
        • 呼吸数22回/分以上
        • 意識状態の変化
        • 収縮期血圧100mmHg未満

敗血症性ショックの定義・診断基準

  • 新定義:実質的に死亡率を増加させるに十分に重篤な循環,細胞,代謝の異常を有する敗血症のサブセット
  • 新診断基準:敗血症と以下の基準2つを満たす場合
    • 適切な輸液負荷平均血圧65mmHg以上を維持するための循環作動薬が必要
    • 血清乳酸値の2mmol/L(18mg/dL)超過

SOFA(Sequential Organ Failure Assessment) Scoreは以下の項目から求められます。
f:id:kitanomisaki:20160303175136p:plain

jama.jamanetwork.com

MacBook Pro(OS10.11.3)とWi-Fiが繋がらない!

年に何度かMacBook ProとWiMAX2ルーターUQWi-Fi Walker)に接続できなくなる現象が出現します。Wi-Fiのところに端末が表示されるのですが、選択しても”接続できません”と表示されます。振り返ると以下の時に多いです。

  1. OSをアップデートした直後
  2. 停電の後

今回は、以下のページを参考に、繋がらないときの対処法を試しても、Appleサポートセンターに問い合わせても解決できませんでした。
denkon.net

停電後におかしくなるので、外付けHDを繋げているAnkerのUSBハブを抜いた所、あっさりとWi-Fiに接続できるようになりました。もし外部に接続している機器があれば、外してみると良いかもしれません。
www.amazon.co.jp